歯肉の炎症はますます進み、赤くブヨブヨとした歯肉になります

カテゴリー

歯周病とは、歯と歯茎の隙間から細菌(原因菌)が入り込み、歯を支えている歯茎や骨、歯根膜などの歯周組織を壊していく病気で、歯肉炎と歯周炎に分けられます。その進行状況により 歯茎の発赤・腫れ・出血・口臭・歯のぐらつきなど様々な症状が現れます。しかし、自覚症状が少ないのが特徴でもあるため、本人が気づく頃にはかなり重症になっているという危険な疾患です。厚生省の調査によると、中高年の80%以上は歯周炎の症状を訴えており、歯を失う最大の原因が歯周病といわれています。

歯周病の進行は非常に遅いため、普段の口腔内の変化ではなかなか気がつきません。気づかないうちに歯周病は進行し、多くの人が歯槽骨が吸収して歯が動くのを感じてから初めて症状を自覚します。さらに歯周病は口腔内だけではなく、全身にも影響を及ぼすことが最近分かってきました。歯周病菌そのものは強い病原性を持っているわけではありませんが、菌が歯周炎を起こした歯肉から血液に入りやすい状態になり、全身疾患の原因になる場合があるのです。

[進行度1] 歯ぐきがはれ、出血する
歯肉(歯ぐき)が赤く腫れ、歯を磨いたり食事をした際に出血することもあります。

[進行度2] 口臭を感じるようになる
歯肉の炎症はさらに進み、赤みが増し腫れぼったくなります。歯周ポケット(歯肉と歯の間のすき間)が広くなり、出血したり膿が出てくる事があります。
ホワイトニング装置
[進行度3] 歯がぐらついてくる
歯肉の炎症はますます進み、赤くブヨブヨとした歯肉になります。歯周ポケットでの炎症により歯根膜、歯槽骨が先端部から溶けてきます。

[進行度4] 硬いものが食べられなくなる
歯根を支えている歯槽骨がほとんど溶けてしまい、歯根が露出します。歯のぐらつきがひどくなり、硬いものは食べられなくなってきます。

歯周病の検査
レントゲンを撮って骨の状態を見たり、歯周ポケットの深さを測ったりして歯周病の状態を検査します。
家庭用超音波スケーラー
プラークコントロール指導
歯周病の最大の原因はプラーク(歯垢)なので、正しいプラークコントロール(歯磨き)の方法を指導します。

歯石除去について
治療で取り除くのは、歯周病菌が表面に付着した歯石です。厳密には、歯石自体は内部が石灰化していて歯周病菌は活動できないため、ほぼ無害です。しかし歯石の表面の細かい凸凹の中には歯周病菌などの細菌が付着しているので、歯石ごとすべて取り除く必要があります。



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。