次のような症状があると、歯周病を発症している可能性が高いと言えます

カテゴリー

歯周病は歯に付着するプラーク(歯垢)内部に生息する歯周病菌によって引き起こされます。始めのうちは歯ぐきに炎症を起こし、腫れや出血がある程度ですが、やがて炎症が深くなると歯ぐきの中にある歯槽骨が溶かされ始めます。また、重症化するまで自覚症状がほとんどないため、気づくのが遅れ、歯が抜け落ちてしまうようなケースもあります。

こんな症状にご注意ください
次のような症状があると、歯周病を発症している可能性が高いと言えます。
ブラッシング時に歯ぐきから出血する
口臭がきつくなった
疲れると歯ぐきが腫れることがある
硬いものが咬みにくくなってきた
起床時に口の中がネバつく
歯を指や舌で触るとグラグラする
歯ぐきが下がって歯が伸びたように見える
超音波スケーラー
スケーリング
歯面に沈着した歯垢は、放っておくと石灰化してやがて歯石になります。歯垢や歯石はスケーラーという機器で取り除く処置をスケーリングと言います。歯垢や歯石は虫歯や歯周病の原因となるため、定期的にスケーリングを行うことが大切です。
エアーモーター
PMTC
専用の機器を使って歯の表面を研磨し汚れを除去します。歯がつるつるになるのはもちろん、フッ素入りの研磨剤を使うため、虫歯予防としても効果的です。

歯周病の検査
1. プローベ(細い金属の棒)を歯と歯ぐきの間に挿入して歯と歯ぐきの間の溝(歯周ポケット)の深さを計測します。歯周ポケットの深さが深いほど歯周病が進行していると考えられます。
2. 歯周ポケットからの出血がないか確認します。出血があるということは歯ぐきの炎症がある証拠です。
3. 歯の動揺度(歯がぐらぐらしているか)を確認します。歯ぐきの炎症が進むと歯槽骨というあごの骨が失われていきます。

歯周病の予防
歯周病を防ぐためにはプラークコントロールがとても重要です。毎日の丁寧にブラッシングすることででプラークを取り除くことができます。歯ブラシを使うだけでなく、デンタルフロスや歯間ブラシでケアすることも大切です。



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。