歯周病の初期では自覚症状がほとんどないため、気づいていない方が多いのが特徴です

カテゴリー

歯周病とは、歯周組織が歯垢(プラーク)に含まれている『歯周病菌(細菌)』に感染し、歯肉(歯茎)が腫れたり、出血したり、最終的には歯が抜けてしまう、日本人が歯を失うもっとも大きな原因の歯の周りの病気の総称で、歯周病の初期では自覚症状がほとんどないため、気づいていない方が多いのが特徴です。

歯周病と同じ意味で「歯槽膿漏」という言葉もありますが、最近では「歯槽膿漏=歯周病」として、歯槽膿漏という言葉はあまり使われなくなり、歯槽膿漏を含めて歯周病という言葉を使う事が多くなっています。歯槽膿漏は字のごとく、「歯周組織から膿(うみ)が出る」症状のことなので、厳密にいえば歯槽膿漏は歯周病の一症状ということになります。

歯周病の原因は?
プラーク
歯周病の1番の直接的な原因はプラークです。プラークとは、虫歯菌や歯周病菌をはじめとするさまざまな微生物のかたまりで、プラーク1㎎のなかに約1億個の微生物がいるといわれております。
歯石
通常の歯磨きではとれません。この歯石の上にどんどんプラークがたまります。
タバコ
タバコを吸っている人は血流が悪くなり、歯周病が進みやすく、炎症がおきてしまうとなおりづらく、プラークもつきやすくなり、歯肉の色も黒ずんできます。
糖尿病
身体の抵抗力が低下するため、歯周病も急速に悪化させるといわれています。
その他、ストレスや妊娠・更年期、食生活、噛み合わせなど様々な要因があります。
歯科材料
初診
緊急処置や応急処置で痛みや腫れを落ち着かせます。
http://zetadentaljp.blogspot.com/
診査・治療計画
レントゲンや歯周ポケット検査を行います。歯と歯肉のすきまの溝の深さをはかる事で、歯周病の有無・進行の程度が分かります。これらの結果から治療計画を作成致します。
歯科器具

治療開始
「歯磨き指導・歯周ポケット内の深い部分にある歯石除去り」を行います。必要があれば、歯科医師が咬み合わせの調整をすることもあります。
オートクレープ
メインテナンス
お口の中の状態が完全ではないが、一応症状が改善されたと判断されたら、まずは1ヵ月に1回程度の通院で状態をチェックし、必要によりクリーニング等を行います。プラークコントロールが良く安定してきたら、少しずつ間隔をあけます。



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。