歯の表面が溶け始めた状態で、自覚症状はありません

カテゴリー

虫歯とは、お口の中の細菌が糖質から作った酸によって歯質が脱灰されて起こる歯の実質欠損の事です。歯周病と並び、歯科の二大疾患の一つです。ごく初期のCO(以下で説明)の場合、治ることがありますが、一般的に他の病気とは異なり、一度かかると自然治癒はしません。
虫歯の原因
お口の中には、たくさんの細菌がいます。その中のミュータンス菌、ラクトバチラス菌が虫歯の原因と言われています。この虫歯菌が食べ物のなかの砂糖を栄養に、歯の表面にネバネバした物をつくります。そのネバネバした物の中に虫歯菌や他のバイ菌が住み着き、どんどん増えていきます。これが歯垢(プラーク)といわれるものです。歯垢中の虫歯菌は食べ物の中の"糖分"を材料にして"酸 "を作り、次第に歯の表面のエナメル質を溶かしはじめます。そして進行し穴となり虫歯となります。
虫歯になる4つの要件
歯の質
食べかすなどの糖分
むし歯菌の数
細菌が増えるために糖分(栄養)を分解してエネルギーを得るのに掛かる一定の時間
歯科医療機器
C0(初期虫歯)
歯の表面が溶け始めた状態で、自覚症状はありません。健康な歯の表面は透明感がありますが、脱灰が起こると、その部位が白っぽくなるのが特徴的です。
歯科材料

C1
初期の虫歯で、痛みはありません。虫歯を取り除き、樹脂の材料を詰めるという簡単な治療で終わります。

C2
虫歯が象牙質まで達すると進行も早く、神経に近づくにつれ、冷たいものがしみ、痛みを感じます。

C3
虫歯が神経まで達した状態で、熱いものがしみたり、何もしないのに激しい痛みを伴います。この段階では、神経を取り除く治療が必要になります。
口腔内カメラ
C4
虫歯で歯がなくなり、根っこだけになった状態です。激しい痛みがしばらく続いた後も虫歯を放置すると、やがて痛みがなくなる段階がきます。C4まで虫歯が進行すると、痛みを感じる神経そのもの壊死してしまうので、痛みを感じなくなるのです。この状態をさらに放置すると、根に膿みを持つようになり、こうなると強烈な痛みを感じるようになります。



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。