その前にブラッシングで原因を取り除くことが大切

カテゴリー

虫歯は、虫歯菌が出す酸によって引き起こされる病気です。食べカスや磨き残しに含まれる糖分を栄養源に虫歯菌が酸を出し、歯が溶かされてしまうのです。酸が作られるまでには時間がかかるため、その前にブラッシングで原因を取り除くことが大切です。
http://www.musublog.jp/blog/pinshi000/
CO 虫歯の前兆・ごく初期の虫歯
自覚症状はほとんどありません。よく見ると、歯の表面が白濁しているのがわかる程度です。
C1 エナメル質が溶けた虫歯
歯の表面に、黒ずみや茶色っぽい変色、白い斑点などが現れます。痛みやしみる症状はまだありません。
C2 象牙質が溶けた虫歯
神経に通じる「象牙細管」を持つ象牙質まで溶かされ始めると、冷たいもの・甘いものなどの刺激が神経に伝わりやすくなり、痛みやしみる症状が出始めます。放置すると、温かいものを口にしてもしみます。
http://www.0465.net/blog/dental111/index.html
C3 歯髄まで達した虫歯
歯の内部を通る歯髄(神経や血管の集まり)まで、虫歯に汚染されています。何もしていないときから、激しい痛みがあります。

C4 歯冠を大きく失った虫歯
歯ぐきから上に出ている歯質のほとんどが溶かされ、大きな穴が空いています。神経が死んでしまっているため、もう痛みを感じません。しかし、このまま放置すると、歯の根っこで化膿・炎症を引き起こし、再び激しい痛みに襲われます。
口腔内カメラ

虫歯の予防
虫歯予防の基本はやはり歯磨きをすることです。歯垢が溜まりやすい奥歯の溝、歯と歯の間、歯と歯肉の境目などを丁寧に磨き、歯ブラシやデンタルフロスを使うと効果的です。 歯には虫歯になりにくい歯となりやすい歯があります。また、歯垢の溜まりやすい歯の形や歯並びもあります。
その他の虫歯予防
キシリトールで虫歯菌を弱体化させる。
フッ素で歯を強くする。
食事の時よく噛む(よく噛むことで唾液が分泌される)
ストレス解消(精神的ストレスは唾液が出にくくなる)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。