歯みがきでは除去できないため、特殊な器具、機器で丁寧に取り除きます

カテゴリー

歯周病とは、歯周組織が歯垢(プラーク)に含まれている歯周病菌に感染し、歯茎が腫れたり、出血したり、口臭が強くなったり、最終的には歯周組織が破壊されて歯が抜けてしまう病気です。歯肉炎、歯周炎とも呼ばれています。日本の成人の約80%が歯周病にかかっていると言われています。 
http://dental111.naganoblog.jp/
歯周病は心筋梗塞、脳梗塞、糖尿病との関連性がありますので、口の中の病気だけではないのです。歯垢(プラーク)は時間が経つと唾液中のカルシウムと結合し、歯磨きでは取り除くことができない歯石になります。歯みがきでは除去できないため、特殊な器具、機器で丁寧に取り除きます。
オートクレーブ
歯周病の進み方
第1ステージ
もともと、歯の周りには歯周ポケット(歯と歯ぐきのすきま)が存在します。すきまが1mm~2mmくらいの深さだと、ハブラシでも食べかすなどが取り除ける範囲です。この段階は病的なものではありませんが、食べかすなどが長く停滞すると、歯周炎・歯肉出血などをおこします。
スリーウェイシリンジ
第2ステージ
第1ステージの状態から歯みがきをおこたると、食べかす等がポケットに停滞して
歯周ポケットが深く(3mm~)なっていきます。
歯科用品

第3ステージ
第2ステージの状態からさらに放置すると、回りを支える骨がとけてきて、歯が動いていきます。 また、歯ぐきが下がり、根の部分が出てきて、歯が長くなったように見えます。

第4ステージ
第3ステージの状態からさらに進行すると、歯は限界です。動くことにより痛みが生じ、抜歯が必要な状態となります。

プラークの除去
歯周病の治療の基本は口腔内に存在する歯周病菌の除去が目的です。簡単に落とせる歯石やプラークを落としていき、歯科衛生士による歯みがき指導や歯間ブラシ、デンタルフロスなどで改善をはかります。その後日、検査にて改善を確認します。簡単に落とせる歯石やプラークを落していき、検査にて改善を確認します。軽度の歯周炎の方はここまでで治療が完了します。

メンテナンス
口の中の細菌を完全になくすことは難しく、歯周病は再発し易いので、治療完了後も定期的なメンテナンスをしていく事で再発しにくい状態を保ちやすくします。再発防止には患者さん自身による歯垢(プラーク)のコントロールだけでなく、定期的に歯科医師や歯科衛生士による検診や治療を受け、歯をメンテナンスすることが重要です。



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。