歯をこそぐと白い物(プラーク)がつく

カテゴリー

歯を支える色々な組織には、歯肉(歯ぐき)、歯根膜、セメント質、歯槽骨があります。
歯周病はこれらの組織が細菌に感染して破壊される病気で、以前は、歯槽膿漏と呼ばれていました。
歯科用マイクロスコープ
歯と歯肉の間の歯周ポケットに細菌が入り、歯肉が炎症を起こし赤く腫れます。
ブラッシング時に出血したりしますが、痛みは全くありません。さらに進行すると、歯を支えている歯槽骨が溶けて、歯がグラグラしてきたり、歯肉が腫れて膿が出たりします。
この頃になってやっと、痛みを伴います。そして、最後には、歯が抜けてしまいます。

次の項目をチェックしてみましょう。
① 歯ぐきが赤くブヨブヨしている。
② 歯を磨くと血が出ることがある。
③ 歯をこそぐと白い物(プラーク)がつく。
④ 人から口が臭いと言われたことがある。
⑤ 硬いものが食べにくくなってきた。
⑥ 歯がぐらつく。
⑦ 歯が長くなった気がする。
⑧ 歯を磨かない日がある。
⑨ ここ数年歯医者さんへ行っていない。
⑩ 糖尿病にかかっている。
これらの項目のうち3つ以上、当てはまるようでしたら歯周病の疑いがあります。
お近くの歯医者さんでチェックしてもらいましょう。
エアスケーラー
治療法
歯みがき指導
歯周病治療・予防の基本は、プラークコントロール。歯みがきはプラークコントロールの基本です。正しい歯みがき方法を身につけましょう。

スケーリング
歯みがきでは落とせない石灰化したプラーク=歯石を、スケーラーという器具を使って取り除きます。

ルートプレーニング
歯周ポケット内部に付着した歯石やプラークを、専用器具でしっかり取り除き、表面を滑らかにし再付着を防ぎます。



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。